What's New (更新履歴)
今後の更新予定
バイクや旅行、パソコンのこと、家電のこと、どんどん書いていきます。
また最新Web技術の導入も引き続き積極的に実施していきます。
2023/1/1
最強の民生用録音装置
少し間違いがあったので、これを機に大幅に修正してます。
2022/12/31
ブルースクリーンとの戦い
最近はホームページ更新のモチベーションが低く(アクセスが殆どないので)、随分時間がかかりましたがやっと完成しました。
2022/12/11
HONDA CB1300SB ツーリング
再びムツばあさんの里に行ってきました。
2022/11/19
HONDA CB1300SB ツーリング
久々の更新です。ちょっと懐かしいところに行ってきました。
2022/9/3
ブルースクリーンとの戦い
久々に少し追記しました。
2022/7/31
ブルースクリーンとの戦い
いろいろと事情があって、なかなか完了しません。
2022/7/13
ブルースクリーンとの戦い
追記しています。
2022/7/10
ブルースクリーンとの戦い
追記しています。
2022/7/9
ブルースクリーンとの戦い
1年以上悩まされ続けた息子のゲーミングパソコンのブルースクリーン問題がやっと解決したのでその顛末を書き始めました。
2022/7/2
HONDA CB1300SB ツーリング
CBでは初めて奥日光に行ってきました。
2022/6/16
HONDA CB1300SB ツーリング
久々のホームページ更新です。
2021/10/31
HONDA CB1300SB ツーリング
久々のツーリングです。
2021/10/9
チタン・フルエキゾースト・マフラー
マフラー音の録音の走行版をYouTubeに挙げたのでそのリンクを付けてます。
2021/06/13
チタン・フルエキゾースト・マフラー
マフラー音を録音してYouTubeに挙げたのでそのリンクを付けてます。
2021/05/22
HONDA CB1300SB ツーリング
先週のツーリングです。千葉をあちこち走ってきました。
2021/05/08
2017年自作のその後
インターネット回線をSofbankからauに変えた話を追記しました。
2021/05/07
HONDA CB1300SB ツーリング
ゴールデンウイーク中唯一のツーリングですが載せました。
2021/05/05
CPU熱問題
ケースファンの初期不良交換のことを追記して、やっと完了です。でもまだブルースクリーン問題が。。
2021/05/03
CPU熱問題
ケースファンのことを追記してます。
2021/05/02
CPU熱問題
改めて解決した要因を分析して追記してます。
2021/05/01
CPU熱問題
一応完成です。まだ少々追記しますが、結論は出ましたので。
2021/05/01
HONDA CB1300SB ツーリング
ストライカーのフルエキマフラー交換後初のツーリングです。
2021/05/01
CPU熱問題
やっと再組み立て前まで書けました。
2021/04/30
CPU熱問題
追記しましたがまだまだです。
2021/04/29
CPU熱問題
引き続き
Ryzen 9自作(2021)
の続きですが、今回自作の大きなトピックであり、私が初めて経験したことなので一番書きたかったことです。まだ途中です。
2021/04/28
裏配線などその後の作業
Ryzen 9自作(2021)
の続きです。
2021/04/26
チタン・フルエキゾースト・マフラー
交換したマフラーの詳細を書いてます。
2021/04/25
組み立て
OSのインストールと設定
ほぼ完成です。
2021/04/25
HONDA CB1300 SUPER BOL D'OR 細部
写真刷新のついでに少し追記しました。
2021/04/24
組み立て
OSのインストールと設定
どんどん追記しています。
2021/04/23
組み立て
更に追記しました。
2021/04/22
組み立て
Ryzen 9自作(2021)
の追記です。
2021/04/21
HONDA CB1300 SUPER BOL D'OR
マフラー変えたので、マフラーが映っている写真はほぼ刷新しました。
2021/04/17
パーツ選び(コアパーツ)
パーツ選び(その他)
Ryzen 9自作(2021)
の追記です。
2021/04/17
Ryzen 9自作(2021)
自作したのは今年1月なのですが、いろいろありましてアップが遅れました。その遅れの原因である組み立て後の様々な苦労を早く書きたいですが、まずは時系列に。
2021/04/16
HONDA CB1300SB ツーリング
ツーリングはちょくちょく行ってますが、久々にアップしました。
2021/2/28
愛車のドレスアップ
初めて車のことを書きました。まあ
Youtubeにアップした動画
の補足なんですが。
2020/12/19
2サイクルの排気システム
とりあえいず完成です。
2020/12/16
2サイクルの排気システム
2スト250レーサーレプリカ史
を書いてたらこれも書きたくなってしまいました。
2020/12/13
2スト250レーサーレプリカ史
改めて調べ直して結構書き換えてます。
2020/12/11
2スト250レーサーレプリカ史
久々の更新です。まさにタイトル通りです。
2020/11/8
2017年自作のその後
一応現時点までは完成です。ただこのページは次の自作まで続くのでしばらく追記され続けることになります。
2020/11/7
2017年自作のその後
久しぶりに追記しました。
2020/10/28
HONDA CB1300SB ツーリング
先日西伊豆まで行ってきました。
2020/10/20
HONDA CB1300SB ツーリング
バイクツーリングのアップは実に7ヶ月ぶりですが、実は緊急事態宣言下もソロツーリングはちょろちょろ行ってました。(;^_^A アセアセ・・・
2020/10/20
2017年自作のその後
各自作間の穴を埋める「その後」シリーズも最後のページです。
2020/10/20
2001年自作のその後
こちらもちょこちょこ追記しています。
2020/10/19
2007年自作のその後
少し追記しました。
2020/10/18
2007年自作のその後
やっと書き終えました。
2020/10/17
2007年自作のその後
2001年自作のその後
2015年まで書き終えました。また我が家のネットワーク構成図を載せました。
2020/10/16
2007年自作のその後
2014年まで書き終えました。もうちょっとです。
2020/10/11
2007年自作のその後
2012年まで書き終えました。時期的には半分ですが、ボリューム的には2/3くらいは終わったかと思います。
2020/10/9
2007年自作のその後
2007年自作から2017年自作までの10年に及ぶブランクを埋める出来事を書き始めました。10年あるのでそれなりにボリュームもあるのため少々時間がかかると思います。
2020/9/20
リッピングのツール達
aacskeysの他リッピングに必要なツールの説明をしています。
2020/9/18
キーの漏洩
とある事情があって久々の更新です。キーの漏洩の話だけでなく、それらを活用して実際にリッピングするためのツールについても追記しました。
2020/8/29
2001年自作のその後
大分間があきましたが、2006年分完了しました。
2020/8/1
2001年自作のその後
2005年までの整理が終わりました。
2020/7/31
組み立て
Ultra66改造の話を追記しています。
2020/7/30
2001年自作のその後
2002年までの整理が終わりました。
2020/7/25
ADSL導入
2001年の整理です。
2020/7/18
自分のパソコンは(2000年)
いろいろあった2000年の整理も完了しました。
2020/7/17
自分のパソコンは(2000年)
2000年の整理を始めました。
2020/7/16
1998年のその他のお買い物
1999年をもう少し整理しました。
2020/7/15
初のノートパソコン購入
ノートパソコンのことも書き始めました。これが終われば99年も完了します。
2020/7/15
パソコン周辺機器の購入
1996年の書き残しだったシステムバックアップについて追記しました。これで96年も完了です。
2020/7/11
自作に至る経緯
パソコン自作ページ充実の一環ですが、1996,7年用向けを見直しをしてます。合わせて「
パーツ選定
」も少し見直してます。
2020/7/11
パソコン周辺機器の購入
パソコン自作ページ充実の続きです。改めて1996,7年用に追加ページを作りました。
2020/7/10
Linux導入
パソコン自作ページ充実の続きです。1999年の改訂に入りました。
2020/7/5
パソコン自作奮闘記
このページはそのタイトルの通り、これまでの私のパソコン自作を書いてきました。自作をした時だけでなく、その各自作と関係の深い、例えば自作の動機となったり、自作の延長と言えるような事象やパーツの購入についても書いてきました。しかし網羅的に全てのパソコン関連のことは書いてませんでした。
今回このページを言わば私の全パソコン遍歴とも呼べるものにすることを目指して更新を開始しました。このところあまりホームページ更新ネタが無かったので、これでしばらく遊べそうです。まずは1996年、97年、98年の以下のページは大体更新完了しました。
「
パーツ選定
(1996,97年)」、「
組み立てとその後
(1997年)」、「
メモリーの交換
(1998年)」「
CPUの交換
(1998年)」
2020/7/4
DVIの音声信号伝送
やはり掲示板にて指摘を受け、調査し直したら間違いが多かったので書き直しています。HDMI出力のあるグラボやマザボならほぼDVIにも音声が乗ると思っていいようです。
2020/7/4
WiFiローミング
久しぶりの更新です。掲示板の書き込みで教えて頂いたWiFiローミングについて追記しました。
2020/3/23
HONDA CB1300SB ツーリング
また房総半島ですが、訪れたのは初めての場所ばかりです。
2020/3/8
HONDA CB1300SB 細部
少し追記しました。
2020/3/7
Kawasaki Ninja ZX-14R 細部
マルチファンクションメーターの説明を見直しました。
2020/3/6
HONDA CB1300SB ツーリング
3月に入って早速です。また房総半島をちょっくら走ってきました。
2020/3/4
HONDA CB1300SB ツーリング
真鶴半島に行ってきました。最終的に2月としては最長の600km以上走りました。
2020/2/22
HONDA CB1300SB ツーリング
2月ですが、今年は暖冬なのでしっかり乗ってます。
2020/1/30
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic
やっと売却時の話を書きました。
2020/1/26
HONDA CB1300SB ツーリング
これで一応これまで行ったツーリングは載せ終えましたが、成田空港での飛行機着陸4K動画が圧巻ですよ。
2020/1/24
HONDA CB1300SB ツーリング
追加です。
2020/1/23
HONDA CB1300SB ツーリング
ちょと事情があってアップが遅れましたが、既にかなり行ってます。
2020/1/2
雨期のイグアスの滝
今回乾季に行ったのですが、雨期だとどんなだったのか調べました。
2019/12/30
クスコ
サントドミンゴ教会の12角の石など更に分かったことを追記しています。
2019/12/29
クスコ
サントドミンゴ教会について、間違っていたことがあることがいくつか見つかったので訂正しています。
2019/12/28
リマ
クスコ
ナスカの地上絵
イグアスの滝やマチュピチュばかり追記してきましたが、サイトのサイズ上限も拡大したこともあるので、その他のページも写真を追加しました。
2019/12/27
イグアスの滝(ブラジル側)
バードパークで見た鳥の種類が一部判明したので追記してます。
2019/12/26
イグアスの滝(アルゼンチン側)
写真を撮っていた木がブラジル桜であることが分かったので追記しました。
2019/12/14
イグアスの滝(アルゼンチン側)
イグアスの滝(ブラジル側)
滝名の参考にした資料などを追加しました。隠された滝を突き止めた経緯も書いてます。
2019/12/8
イグアスの滝(ブラジル側)
下記のように正しい隠された滝の位置が分かったので、改めて調査したところ、一部動画に映っているのを発見。切り出して説明を加えました。
2019/12/7
イグアスの滝(アルゼンチン側)
イグアスの滝(ブラジル側)
何と今まで隠された滝だと思っていたのがRivadavia滝であることが分かったので訂正しています。画像の埋め込み文字や動画の字幕にも書いていたので訂正が大変でした。原因は私が参考にした現地のパンフレットの地図がかなりいい加減だったためです。
他にブラジル側の滝の名前が分かったので、既に分かっていたものも含め、画像に滝名を追加しています。
2019/12/1
マチュピチュのベストビュー
マチュピチュのベストビューを考察しました。
2019/11/30
イグアスの滝(アルゼンチン側)
イグアスの滝(ブラジル側)
動画をFilmoraでいろいろと作り直しています。
2019/11/4
HONDA CB1300 SUPER BOL D'OR 細部
やっと細部を追加しました。
2019/11/2
HONDA CB1300 SUPER BOL D'OR
写真を追加ました。
2019/10/22
帰路
一応これで南米旅行は完成です。ついにデータサイズが1GBを越えたのでFC2サイトは有料版(年間,600円)にしました。
2019/10/20
ブラジル、イグアスへ
マチュピチュのページの最後にペルーからブラジル、イグアスへ移動した日のことを簡単に追記しました。
2019/10/19
HONDA CB1300 SUPER BOL D'OR
先月購入した新しい相棒です。
2019/10/19
ANAビジネスクラス
詳細を追記しました。
2019/10/14
旅行準備と往路
今回是非書き方がった往路のトラブルをやっと書けました。
2019/10/13
リマ
一番最初に訪れた所が一番最後になってしまいましたが、これで観光地は完了です。
2019/10/12
ナスカの地上絵
ちょっと興味があったので、グーグルマップで探して正確なマップを作ってみました。
2019/10/12
クスコ
この週末は台風で出かけることもできないので頑張ります。
2019/10/11
ナスカの地上絵
ここは写真も動画も少ないので金曜日中に完成しました。
2019/10/6
イグアスの滝(ブラジル側)
依然動画編集が大変ですが、1週間1ページを何とか堅持です。
2019/9/28
イグアスの滝(アルゼンチン側)
改めて動画編集もやっているので、1週間に1ページがやっとです。まだこのページも完成はしてないです。
2019/9/22
マチュピチュ
説明文も加えてマチュピチュは大体完了です。
2019/9/21
南米
もう帰国から一ヶ月経ってしまうのですが、旅行資料(特に家族が撮った4K動画)の整理に時間がかかっていたのと、バイクの乗り換えなどに忙殺されていて、なかなか着手できませんでしたが、8月に家族で行ってきた南米の旅行記をやっと書き始めました。まずは一番のハイライトのマチュピチュからです。
2019/9/7
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
実に3ヶ月ぶりの更新です。6月のツーリングでまだ載せてないのがあったのでアップしました。
2019/6/8
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
溜まっていた3回分のツーリング(5/11犬吠埼、九十九里、5/19伊豆半島一周、6/2日光周遊)を一気に載せました。日光は5月のリベンジです。
2019/5/12
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
日光を目指したものの寒くて断念。かなり残念ツーリングです。しかも令和10連休は結局これ1回のみでした。
2019/5/11
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
これも結構前のツーリングですが、やっと載せました。
2019/4/27
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
もう3週間前のツーリングですが、サボってて載せていませんでした。
2019/3/9
高速WiFiの落とし穴
マンションでも検証したので追記ました。
2019/3/2
高速WiFiの落とし穴
少し追記しました。
2019/2/24
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
もう3週間前のツーリングですが、忙しくて載せられませんでした。これが2019年の初乗りです。
2019/1/19
高速WiFiの落とし穴
正月時間があった割には時間が開いてしまいました。大体完成です。
2018/12/24
高速WiFiの落とし穴
書き始めましたが、まだ核心部分には至ってません。
2018/12/23
DVIの音声信号伝送
一応完了です。
2018/12/16
パソコンよもやま話
DVIの音声信号伝送
のようなちょっとした話を沢山載せられるようなページを作りました。
2018/12/15
DVIの音声信号伝送
息子用のディスプレイを新調したら、思わぬ発見をすることになったのでそれを綴ってしました。
2018/12/8
2001年パソコン自作のその後
ふと思うところあって追加しました。
2018/12/2
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
先週のツーリングです。relive用に精力的に出かけてます。
2018/11/11
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
早速今日のツーリングを載せました。これで2年ぶりの4週連続。今回初めてReliveという優れアプリを使ってみたので必見です。使い方は近々載せたいと思います。
2018/11/11
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
先週のツーリングで、これで3週連続のツーリングですが、外房をちこっと。
2018/11/10
私のオーディオ歴
本題より長くなってしまったので別ページに。いろいろ追記もしています。
2018/11/4
ビデオテープの修理
テープの途中が切れたものの修理も試みたのですが、結局だめでした。
2018/11/4
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
先週のツーリングで、以前会社仲間と行った西伊豆です。2週連続のツーリングです。
2018/11/3
カーナビ装着
全面的に書き直しました。後日談なども追記しています。
2018/10/28
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
先週のツーリングで、ひたすら犬吠埼を目指しました。
2018/10/26
私のオーディオ歴
簡単に私のオーディオ歴を綴ってみました。
2018/10/14
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
先週のツーリングで、ハーレーでは二度目の首都高サーキットです。
2018/10/14
ビデオテープの修理
これで
アナログ音源のデジタル化
の話は完成ですかね。
2018/10/8
最強の民生用録音装置
アナログ音源のデジタル化
の話としては枝葉の話ですが、ちょっと珍しい話です。
2018/10/7
北米マフラーの購入と装着
車検後の2度目の装着について載せました。やはり初回よりも半分の時間で出来てます。
2018/10/6
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
先週のツーリングです。復活したらバリバリ乗りますよ〜!
2018/9/29
Blu-rayの暗号システム
少し追記、修正しました。
2018/9/24
ビデオHiFi音声のデジタル化
曲分割苦労話の続きです。
2018/9/23
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
バイクツーリングの更新は実に4ヶ月半ぶり。その理由も書いてます。
2018/9/23
ビデオHiFi音声のデジタル化
曲分割などで苦労したことを追記しました。
2018/9/22
ビデオHiFi音声のデジタル化
アナログ音源のデジタル化
の本題です。
2018/9/17
カセットテープのデジタル化
プロローグですが、
アナログ音源のデジタル化
のエキスはいっぱい詰まってます。
2018/9/16
アナログ音源のデジタル化
バイク乗れない腹いせという訳ではないですが、ここ1ヶ月以上凝っていることです。
2018/8/8
結果
これで一応
ノートパソコンのHDD換装
は完成です。
2018/8/7
換装
物理的なHDDとSSDの換装作業の解説です。
2018/8/7
HDDクローン
システムの入ったハードディスクの換装には不可欠なシステム移行の手順です。
2018/8/5
ノートパソコンのHDD換装
やっと本題の
換装手順
に入りましたが、まだまだ途中です。
2018/8/4
ノートパソコンのHDD換装
少し追記しました。ただしまだ本題の換装についてはこれからです。
2018/7/29
ノートパソコンのHDD換装
初めてノートパソコンのHDD換装を行いましたので、それについて書き始めました。勿論SSDへの換装です。
2018/7/27
NSR250R グレード確認方法
一部不明だった発売日が分かったバージョンがあったので追記しました。
2018/5/19
サンドバンク(モルジブ2016)
YouTubeの埋め込みをもう一つ追加しました。
2018/5/13
NSR250R エンジン始動トラブル
NSR250R(乾式クラッチのカラカラ音)
ZX-14R(BEETマフラーの音)
バイク系の動画もYouTubeへのリンクから、埋め込み式にしました。音関係については専用ページを設けました。
2018/5/12
ヴァラナシ
アウランガーバード
サンドバンク(モルジブ2016)
これまで動画は単なるYouTubeへのリンクでしたが、埋め込み式にしました。
2018/5/5
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
昨日のツーリングです。何とかゴールデンウィーク中1回は乗りました。
2018/5/4
アグラ
こちらも写真を追加したり、調べ直して訂正したりもろもろ。
2018/5/3
アジャンター石窟群
調べるとまだ分かってくることがあるので、なかなか終わりません。
2018/4/30
仏教説話
壁画の理解に欠かせない仏教説話を纏ました。
2018/4/29
アジャンター石窟群
図書館でアジャンタ石窟関連の本を借りてきて、分かってきたことがあるので書き直してます。
2018/4/28
インド旅行
いくつか写真を追加しました。
2018/4/28
独自ドメイン
取得
ご意見フォーム
カウンター設置
遅ればせながら、独自ドメイン(nobusan.jp)を取得しました。FC2のメインサイトに割り当てています。ブックマークの変更をお願い致します。
また20年ぶりくらいにカウンターを付けたり、送信フォームも付けました。掲示板もありますが、送信フォームの方が手軽でしょうからね。
2018/4/22
準備、移動その他
インド旅行
はこれでとりあえず完了しました。思ったより早くできました。
2018/4/22
モルジブ2016
ヴァラナシ
動画をYouTubeにアップしたので、そのリンクを付けました。やはり動画の方が伝わりやすいことってありますよね。
2018/4/22
アウランガーバード
インド旅行
の最後の宿泊地。ちょっと一人で出かけてきました。
2018/4/21
エローラ石窟群
インド旅行
の観光最終日。今回の旅行で最も楽しみにしていた所です。
2018/4/15
アジャンター石窟群
インド旅行
の観光5日目。当初はそれほど期待してなかったのですが、非常に良かったです。
2018/4/14
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
先週のツーリングです。
2018/4/14
ジャイプル
インド旅行
の観光3日目と4日目にかけて。ラジャスターン州の中心都市です。
2018/4/8
アグラ
インド旅行
の観光2日目と3日目にかけて。ムガル帝国最盛期の都だっただけあって、重要な史跡が沢山あります。
2018/4/7
ヴァラナシ
インド旅行
の観光初日と2日目にかけて。ヒンドゥー教の一大聖地です。この旅で最もインドらしさを感じました。
2018/3/31
インド
先週インド旅行に行ってきました。結婚後初の一人旅行。と言っても団体パッケージツアーなので、所謂一人旅ではありません。ずっと昔から行きたかったインドにやっと行けました。短い割には濃い旅行だったので、完成には時間がかかりそうです。
2018/3/10
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
先週ですが、ナビのお試しも兼ねて、ちょっと走ってきました。
2018/3/4
カーナビ装着
ついにバイクにカーナビです。スマホナビにしました。
2018/2/18
サンドバンク(モルジブ2016)
やはり暇つぶしに写真の追加です。
2018/2/17
8月26日(水)ロワール渓谷 古城巡り
8月28日(金)ランスとパリ モンマルトルの丘
最近寒くてバイクにも乗れず、ホームページ更新ネタがないので、過去の旅行記を見直して、写真や説明を追加したりして暇つぶしをしています。
2018/2/4
HONDA CB750F
もう2年近く前になりますが、このバイクを売った従兄と久々に連絡をとったら、何とまだ乗っているということでスマホで写真を送ってきました。その写真を載せてます。
2018/2/2
ホームページ作成資材
超久しぶりに更新しました。
2018/1/21
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング (2018年〜)
やっと走り初めです。午後家族と川崎大師へ初詣の約束だったので、午前中さくっと内房へ。
2018/1/20
メディア・キーの仕組み
また少し図を追加しました。分かりやすくするためになるべく工夫しています。
2018/1/14
キーの漏洩
やはり実際の漏洩事例などを見ると、仕様の理解の助けになるので挙げました。
2018/1/13
Blu-rayの暗号システム
いろいろと説明の順番を入れ替えたりしています。難解な情報をいかに分かりやすく書くか苦労します。
2018/1/8
AACSの概要
AACSの感染
改めて調べると、知識が曖昧だったり間違っていたことが分かったりしますね。
2018/1/7
メディア・キーの仕組み
少し説明の構成を変更しました。旅行先でもせっせと更新しています。
2018/1/6
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
昨年になってしまいましたが、2017年の走り納めに湘南へ。
2018/1/5
AACSの感染
Blu-rayリッピングの核心に近づいてきました。
2018/1/3
AACSの概要
書いてるといろいろ見直したくなって、改めて調べ直したりもしているので時間がかかってます。
2018/1/2
Blu-rayの暗号システム
メディア・キーの仕組み
の方はほぼできた感じです。
AACSの概要
を書き始めました。後はAACSの感染の話を書かないといけませんね。それとBlu-rayリッピングの話も開示できる範囲で書きたいと思います。やはり書き出すと結構あるので完成までは時間がかかりそうです。
2018/1/1
Blu-rayの暗号システム
みなさん、明けましておめでとうございます。元旦早々更新です。家電関連は6年ぶりのコンテンツ追加です。
以前からずっと書きたかったのですが、何しろ解説が難しいので二の足を踏んでいました。分かりやすい図を沢山書かないととても解説できません。そのため面倒だったのですが、正月休みで時間もあったので、意を決してとりかかりました。図もかなり力を入れて書いたので、まだ途中ですが、かなり分かりやすく書けたかなと思います。伝説のハッカー arnezamiの解説も載せてます。
それでも質問したくなることもあるかと思い、急遽「
何でも掲示板
」を用意したのも実はこのためです。どうぞどんどん質問して下さい。
2017/12/31
何でも掲示板
今まで掲示板はバイク専用、ブートとハードディスク専用しかありませんでしたが、本サイト全般に関する掲示板を用意しました。本サイトに関するご意見、ご感想、間違い記事の指摘、質問などどんどん投稿して下さい。
2017/12/24
1989年 西ヨーロッパ旅行ハプニング集
アメリカ合衆国旅行ハプニング集
これでハプニング集も一応書き終わりました。多少付け足しはあるかもです。
2017/12/23
1990年 東、南ヨーロッパ旅行ハプニング集
やっとほぼ完成です。他にも思い出したら書きます。
2017/12/23
メキシコ・中米旅行ハプニング集
こちらはほぼ書き終わりました。
2017/12/22
1989年 西ヨーロッパ旅行ハプニング集
大分書き終わりましたが、まだ完成ではありません。
2017/12/17
メキシコ・中米旅行ハプニング集
こちらもいろいろありました。まだまだ途中です。
2017/12/17
1990年 東、南ヨーロッパ旅行ハプニング集
まだまだ続きます。
2017/12/16
アメリカ合衆国旅行ハプニング集
アメリカ旅行もハプニング集を書き始めました。
2017/12/16
1990年 東、南ヨーロッパ旅行ハプニング集
いやぁ、いくらでも書くことがある感じです。つくづく大変な旅だったのだと痛感します。
2017/12/15
1990年 東、南ヨーロッパ旅行ハプニング集
1989年 西ヨーロッパ旅行ハプニング集
やはり旅の思い出はトラブルの方が記憶に残ります。それを纏めてみました。まだまだ途中ですが。
2017/12/15
1990年 メキシコ・中米旅行
過去のバックパック旅行の行程図はこれで完了です。
2017/12/14
1990年 モロッコ旅行
過去のバックパック旅行の行程図の続きです。
2017/12/10
1989年 アメリカ旅行
1990年 アメリカ旅行
過去のバックパック旅行の行程図としてヨーロッパ旅行に続いてアメリカ旅行の分も作りました。
2017/12/9
西ヨーロッパ旅行
、
東、南ヨーロッパ旅行
過去のバックパック旅行の行程図を載せました。
2017/12/9
1989年ヨーロッパ旅行出発
1989年アメリカ留学往路ヨーロッパ旅行の行きのごたごたを書きました。
2017/12/8
NSR250R グレード確認方法
NSRのグレード(SEやSPなど)を確認する客観的な方法が分かりましたので記載しました。
2017/12/2
Athlon自作(2001)
パソコン自作奮闘記
仕上げのページです。一気に書き上げました。
2017/11/26
ハイエンド・バトル
当時のインテルとAMDの壮絶なCPUバトルを書いてみました。
2017/11/25
Celeron自作(2000友人用)
2度目のCeleron自作も一気に書き上げました。こちらも苦労しました。
2017/11/25
Celeron自作(1999)
2年連続で行った最初のCeleron自作の様子です。パーツ選定や組み立ては何てことなったのですが、ひと悶着ありました。
2017/11/23
Celeron自作(1999&2000)
Celeron自作は同種のCPUということもあり、連年でもあり、また一方は私自身のための自作ではないということもあり纏めて書いています。
2017/11/23
今日的評価
下記のように
K6-2自作(1998)
は基本的には昔のページの流用ですが、それだけは現在書いている意味がないので、この自作に対する現時点での評価も書いてみました。
2017/11/19
K6-2自作(1998)
2回目の自作です。ただこれは当時も詳しくホームページに書いていたのでそれをほぼそのまま流用です。そのためすぐに完成しました。手抜きですみません。
2017/11/19
組み立てとその後
PentiumII初自作(1997
)はやっと完了です。
2017/11/18
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
10月乗れなかった分を11月で。ハーレーでも首都高を走ってきました。
2017/11/18
パーツ選定
PentiumII初自作(1997
)もこれで7割くらいは終わったでしょうか。
2017/11/12
PentiumII初自作(1997
)
新しい順に書いていこうかと思っていましたが、やはり時系列の方が書きやすいのでまずは初自作の執筆にとりかかりました。昔の話なので思い出しながら、調べながらなので時間がかかりそうです。
2017/11/11
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
先週のツーリングです。10月雨続きでいい季節なのに一か月ぶりです。
2017/11/11
Core2Duo自作2007
予告通りもう完成しました。
2017/11/5
Core2Duo自作2007
Core-i5自作2017
が一応完了したので、その10年前の前回自作を書き始めました。こちらはもうすぐ完成するかと思います。
2017/11/4
課題と解決
これで本当に
Core-i5自作2017
の完了です。細かい修正、追記は行いますがページ追加などはもうない予定です。
2017/11/3
見直し
パソコン自作2017
はほぼ完了と言いましたが、またページを追加しました。まだ追加予定です。
2017/10/29
アプリケーションインストール他
これで
パソコン自作2017
はほぼ完了です。
2017/10/28
OSインストールと設定
パソコンはOSとアプリケーションが入って何ぼです。
2017/10/26
組み立て
平日も連日頑張ったので完成です。
2017/10/25
組み立て
もう少し追記しました。
2017/10/22
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
もう2週間前ですが、会社仲間と行きました。でも渋滞に辟易しました。
2017/10/22
組み立て
パソコン自作2017
のハイライト、組み立て作業の様子を書き始めました。まだ文章は執筆途上です。
2017/10/21
パーツ注文
組み立てと同じページにしようかと思いましたが、長くなるので一部外出し。
2017/10/20
OS選定
OS選びでは悩んでませんが、購入までは結構。。
2017/10/19
パーツ選定(電源とケース)
結局これらもリプレースすることとなり、結構悩んだものもあります。
2017/10/15
パーツ選定(ストレージ)
今回の自作の目玉になったストレージ選定について記述しました。
2017/10/14
パソコン自作2017
実コンテンツを書き始めました。
2017/10/7
パソコン自作奮闘記
実に13年ぶりのコンピュータ関連のコンテンツ追記です。最近10年ぶりにパソコン自作をしたので、そのことを書く一方、いっそ過去の6回の自作も書こうと決めました。そのためコンピュータ関連のページ構成を大幅に見直しました。今日はそれで精一杯。実コンテンツはまだ何も書いてません。
2017/9/30
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
先週9/24のツーリングです。房総半島の南東方面もハーレーでは初めてです。
2017/9/10
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
先週9/3のツーリングです。ハーレーでは初めての富士五湖です。
2017/9/10
私の愛車
家族旅行
バックパック旅行
地上デジタル奮闘記
昨日実施した各ページの今風の変更は家内から、とてもいいとの評価をもらったので一気にほぼ全ページ(コンピュータ系以外は全て)に反映しました。また背景色などもっと淡い色にすべきとの家内からのサジェスチョンにより変えました。
2017/9/9
NSR250R
FLSTC
モルジブ
フランス
インデックスのページはBRUSHEDのテンプレートを使ってかっこよく作ってますが、実際の記事を書いている各ページはlightboxを使う程度で全体感が何となくダサかったので、少しだけ今風にしてみました。どうでしょうかね。もしこれがいいようなら他のページにも反映しようかと思います。
2017/9/3
ヴェルサイユ宮殿
15年のフランス旅行記充実の続きです。
2017/9/2
オルセー美術館
モン・サン=ミシェル、ルーブルに続き、撮った写真をほぼすべて記載しました。適当に撮った絵画の特定に苦労したけど、さすがgoogle検索ですね。
2017/8/27
チチェン・イツァ
更にに説明を追加しました。
2017/8/23
カンクン
全てのページで写真を追加しています。特に
チチェン・イツァ
は格段に説明を追加しました。
2017/8/20
カンクン
こちらも若干手抜きぎみだったので、ビーチの写真などを追加しています。
2017/8/16
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
先日8/12のツーリングです。涼しい日だったので、ちょっとまた房総方面に行きました。
2017/8/13
フランス
15年のフランス旅行のページはかなり手抜きだったので今更ならが追記を始めました。まずはモン・サン=ミシェルやルーブル美術館などの写真を追加しました。
2017/8/11
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic 細部
写真を追加しました。
2017/7/29
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
2週間前のツーリングです。暑かったですが定番の奥多摩に行ってきました。
2017/7/29
SUZUKI RG250Γ ツーリング
このページは初期に作っているので手抜きが多く、少しずつ写真など充実させていきます。
2017/7/28 久しぶりにfaviconを設定しました。ただしとくとくサイトではページにファビコンのリンクを書かないと表示されません。面倒なのでindexページにしか書いてません。他のページは折々書いていこうかと思います。
2017/7/8
ボロブドゥール寺院遺跡群
ムンドゥ寺院が世界遺産ボロブドゥール寺院遺跡群の構成要素であると分かり、記述を修正しました。
2017/6/25
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
昨日のツーリングです。梅雨の合間をぬって南房総に行ってきました。
2017/6/25
8月28日(金) ランスとパリ モンマルトルの丘
昨日に引き続きTGVの追記です。
2017/6/24
8月26日(水) ロワール渓谷 古城巡り
2015年に行ったフランス旅行ですが、TGVのことで分かったことがあるのでTGVについて詳しく追記しています。ついでに写真も足しています。
2017/6/18
HONDA CB750F ツーリング
また写真を追加しました。更に既存の写真も見栄えを修整しています。
2017/6/11
HONDA CB750F ツーリング
少し写真を追加しました。
2017/6/10
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic 細部
また写真を追加しました。
2017/6/4
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
久々の長距離ソロツーリングです。
2017/6/3
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic 細部
少し写真を追加しました。
2017/5/28
HONDA NSR250R SE ツーリング
売却も決まり、ラストランです。
2017/5/27
Kawasaki Z1000MK.U
Kawasaki Ninja ZX-14R
HONDA NSR250R SE
いずれもネットオークションで個人売買で売却しているので、その際の必要書類や手続きについて記載しました。こういう情報の方が意味ありますよね。
2017/5/21
Kawasaki Ninja ZX-12R 細部
こちらも写真を少し追加しました。
2017/5/18
Kawasaki Z1000MK.U細部
こちらも写真を大幅に追加しました。
2017/5/17
Kawasaki Ninja ZX-14R 細部
NSRの細部ページ
のレベルにすべく写真を大幅に追加しました。
2017/5/14
HONDA NSR250R SE 細部
NSR250R エンジン始動トラブル
ちょっとまた写真を追加したり、差し替えたりしています。
2017/5/13
NSR250R エンジントラブルと乗り方
NSR250R チェーン・スライダー トラブル
に続くトラブルを載せてます。
2017/5/7
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
一昨日5/5子供の日に行った会社仲間とのツーリングの様子です。
2017/5/7
HONDA NSR250R SE 細部
ちょっとまた写真を追加しています。
2017/5/6
NSR250R マグテックホイール
判明したマグネシウムホイールですが、ノーマルアルミホイールとの違いなどを解説しています。
2017/5/6
HONDA NSR250R SE 細部
ちょっといろいろと追記しています。
2017/5/4
HONDA NSR250R SE
ホイールがマグネシウム製だったことが判明したのでそれを書いてます。私のSEは実質SPだったのです。
2017/5/3
NSR250R クラッチ比較
乾式クラッチと湿式クラッチの見た目比較を載せました。
2017/5/2
私の愛車
いろいろな写真の修正をしました。
2017/4/29
HONDA NSR250R SE
また写真を撮り直して差し替えてます。
2017/4/23
NSR250R エンジン始動トラブル
結局未解決のままですね。エンジン始動に苦労している動画をアップしました。
2017/4/23
HONDA NSR250R SE
写真を撮り直したりしました。
2017/4/22
HONDA NSR250R SE ツーリング
すっかり暖かくなり、かつ天気も非常に良かったので久々の本格ツーリングとして箱根に行ってきました。
2017/4/22
NSR250R チェーン・スライダー トラブル
大したトラブルではありませんが、情報としては有用なので1ページ設けてます。
2017/4/15
HONDA NSR250R SE 細部
やっとカウルを外してエンジン周りの写真を撮ったので、それを追記しました。
2017/3/19
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
皮パンツを新調して早速行ってきた今日のツーリングを載せました。しかし大渋滞、通行止め、立ちゴケ、高速インター降りそこないなど、散々なツーリングでした。(T_T)
2017/3/18
HONDA NSR250R SE ツーリング
もう先月のことですが、ちょい走りでまたバイク談義をしたのを載せてなかったので。
2017/3/12
北米マフラーの購入と装着
インチ工具の写真を載せています。
2017/3/12
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
先週行った湘南を載せました。北米マフラーを替えての初ツーリング。今回は昔乗っていた懐かしいバイクに出会い、また長いバイク談義をしてしまいました。
2017/3/6
北米マフラーの購入と装着
装着について大体書き終えました。
2017/3/5
北米マフラーの購入と装着
ハーレーのマフラーを換えました。その購入経緯などを書いてます。装着も結構苦労したので載せたいと思いますが、まだ書きかけです。
2017/2/4
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
先週行った江ノ島を載せました。この程度のツーリングは前にも行っているのですが、1時間以上もバイク談義をしたので特に載せました。
2017/1/14
Kawasaki Z1000MK.U 購入と納車直後のトラブル
最近NSRやハーレーなど久しぶりにキャブ車に乗っている関係で、改めてキャブレターのことを調べていたら、以前のZ1000MK.Uのガソリンコックのことで大きな間違いがあったことが分かり訂正しました。
2016/12/31
ドルフィン・スイム
カンクン旅行の時のドルフィン・スイムですが、写真を追加しました。
2016/12/31
サンディエゴ
正確にはサンディエゴではないのですが、アメリカで唯一乗った鉄道アムトラックを載せてなかったので記載しました。
2016/12/25
HONDA NSR250R SE ツーリング
先週の首都高サーキットリベンジを載せました。
2016/12/25
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic 細部
リアタイヤとベルトドライブについて追記しました。
2016/12/17
YAMAHA RZ350R
久々に改訂したついでではないですが、RZRの特徴であるYPVSについて解説と写真を載せました。
2016/12/16
YAMAHA RZ350R
いい写真を見つけたので差し替えました。ついでに写真や記述を増やすなど見直しました。
2016/12/16
私の愛車
他、BRUSHEDのテンプレートを使っているページ全て
JavaScriptを少しいじって、ページトップに戻る位置を調整したり、スマホの場合に表示されないのを改善しました。またスライダーも結局全てのページに配置しました。ただしあまりしつこくならないようページによっては下の方に配置するなど考慮しました。それに伴って、折角なのでスライダー画像を見直したり、増やしたりしています。
2016/12/10
HONDA NSR250R SE ツーリング
先週のちょいツーリングを載せました。
2016/12/8
私の愛車
家族旅行
バックパック旅行
トップページ以外にもスライダーを付けました。BRUSHEDのテンプレートを使っているページには全て導入できますが、全部に入れてもしつこいので、比較的綺麗な画像が揃っている上位ページにだけ導入しました。
2016/11/28
コンピュター関連のインデックス
コンピュータ関連のページは古いので以前実施した文字コード対応をしてなかったので、iPhoneでは文字化けしてましたが放っておいていました。しかし対応することにしました。
2016/11/27
家族旅行
バックパック旅行
私の愛車
スタイルシートの使い方を全般的に見直し、スマホでもPCでも、またブラウザ(chrome、IE、firefox、safariなど)に依存せず、見栄えがよくなるよう改良しました。
2016/11/27
モルジブ2002
モルジブ修正完了しました。これで本当に過去旅行は最後です。この後は誤字の修正や写真の追加などメンテナンスフェーズです。
2016/11/26
モルジブ2002
作成したのが結構前なので、写真を作り直しました。ついでにphotoswipeライブラリに変えてます。
2016/11/6
HONDA NSR250R SE 細部
いろいろとSEやMC21の特徴的な部分を追記しました。
2016/11/5
HONDA NSR250R SE ツーリング
NSRでも奥多摩に行ってきました。ちょっと変わったところにも寄ってます。
2016/11/5
プーケット
予告通り、やはりプーケットも載せました。これで過去の旅行記は完全に完成、終了です。
2016/11/3
ギリシャ編
やはりこれも少ないので一気に完成させました。これにて過去の旅行記は終了ですが、やはり海外旅行で抜けてるプーケットも作るかも。。
2016/10/30
スイス編
少ないので一気に完成させました。
2016/10/29
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic 細部
少し追記しました。
2016/10/29
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic ツーリング
ハーレーでもやっとツーリングらしいツーリングに行き始めたのでアップしました。
2016/10/29
グラナダ
コルドバ
カサレス
リスボン
スペイン編
を一挙に書き終えました。
2016/10/28
バルセロナ
セビリア
スペイン編
の続きです。
2016/10/23
スペイン編
イタリア編
の次はスペイン編の内容刷新に取り掛かりました。
2016/10/16
HONDA NSR250R SE ツーリング
昨日のツーリングです。これまでで一番の長距離ですが、ひたすら走ったので疲れました。
2016/10/16
イタリア編
一挙に完成させました。結構なボリュームですが、頑張りました。少々微修正はあるかもしれませんが。
2016/10/15
ローマ
フィレンツェ
アッシジ
さていよいよ過去の旅行記の仕上げです。1989年から1990年のヨーロッパ中心のバックパック旅行記を書いてましたが、既に1996年にイタリア、スペイン、スイス、ギリシャ分は作ってありました。しかし当時のインターネット環境などから、画像は小さいものにしてました。またインターネットであまり情報を集めることができなかったので、私の記憶だけの範囲でページを作っていたため、内容も非常にプアーでした。逆に当時は作ってなかったフランスやドイツ分などは最近作ったので画像もよく内容もWebからの情報を追加しているので充実しています。皮肉にも優先的に最初に作ったものが返って貧弱になってしまっていた訳です。そこで内容刷新を行おうと思ったのです。画像もよくなり内容も充実して刷新させます。まずは
イタリア編
から。
2016/10/10
海外旅行Index
一応過去の海外旅行記が書き終えたので、Indexを作ってみました。
2016/10/10
グアム島内観光
不明だった場所が判明したので修正しました。日記に書いてあった「カマンベイ展望台」は間違いで「アサンベイ展望台」だったのです。カマンベイで検索しても見つからないはずです。
2016/10/8
グアム
2009年に行ったグアム旅行を書き始めました。これが終わるととりあえず過去の家族旅行は完成です。厳密にいうともう一つプーケットがあるのですが、あまりにもダサかったので、挙げる気になりませんから。
2016/10/2
HONDA NSR250R SE
いろいろと見直しました。写真を差し替えたり、追加したりもしています。
細部
についても同じです。
2016/10/2
ハワイ
書き終えました。
2016/10/1
Harley-Davidson FLSTC Heritage Softail Classic
最近購入した新しい相棒です。いつかはハーレーを実現しました。
2016/10/1
ハワイ
2005年に両親も連れていったハワイ旅行を書き始めました。
2016/9/25
HONDA NSR250R SE ツーリング
本日のツーリング写真を早速載せました。NSRでは初めてアクアラインを渡って外房に行ってきました。
ただまたエンジン始動に課題を残しました。
2016/9/25
万里の長城
中国旅行
の追記で、これで一応完成です。
2016/9/24
北京
中国旅行
の追記です。半日程度しか時間は無かったのですが、内容が濃かったので作成に時間がかかりました。
2016/9/23
HONDA NSR250R SE ツーリング
やっとツーリング写真も載せました。
2016/9/23 ミラーサイト復活も依然遅い
とくとく
が何とか復活したようですが、DOS攻撃を受けてたみたいで、それ自体はまだ続いているようなので依然アクセスは遅いです。
2016/9/22
Kawasaki Ninja ZX-14R
売却の話の部分に少し写真を追加しています。
2016/9/22
中国
2002年に家内といった中国旅行の執筆にかかりました。これが完成すると銀塩カメラで写真を撮った旅行はひとまず完成するので、しばらくスキャナーのお世話にならないで済みます。結構写真のスキャンも大変なんですよね。
2016/9/19
イタリア
もう完成しました。
2016/9/18
イタリア
2001年に家内と行ったイタリア旅行の執筆にかかりました。添乗員付きパッケージ・ツアーによる海外旅行は初めてになります。
2016/9/17 ミラーサイト不調?
ミラーサイトとしていたとくとくがかなり前からアクセスできません。ちょっと前までFTPはできたのでWebサービスだけの問題かと思っていましたが、今日はFTPサイトもアクセスできないので、とんずらしたのかもしれません。フリーサイトはこういうことがよくありますね。広告も少なく、CGIも使えて便利な部分が多かったので残念です。復活しないかな!
尚、掲示板は当該サイトを使っていたので、もしこのまま使えないと閉鎖しなければなりません。まあ殆ど書き込みはないのですが。
2016/9/17
NSR250R エンジン始動トラブル
何とか書き終えました。やはりかなり長い話になってしまいました。でももしこれから2サイクル、レーサーレプリカに乗ろうと考えている人は参考になる話も多いので、頑張って読んでみて下さい。
2016/9/16
NSR250R エンジン始動トラブル
NSRを購入してから、4ヶ月もホームページにアップしなかった原因を書いてます。このトラブルによって返品まで考えていたため、なかなか私の愛車ラインナップに入れることができなかったのです。思ったより話せば長いとなっているため、まだまだ話は途中ですが、一旦アップします。
2016/9/15
Kawasaki Ninja ZX-14R
このバイクはもう手放しました。売却の話を書いてます。
2016/9/11
HONDA NSR250R SE
久々に
私の愛車
に新エントリの追加です。もっとも購入したのは5月のことです。やっと記載しました。
2016/9/4
パリ
1999年のパリ旅行は
オルセー
と
パリ市内
などを加えて早くも完成です。
2016/9/3
家族旅行
家族旅行というタイトルなのでなるべくトップのサムネイル写真は家族が写っているものに変えました。
2016/9/3
パリ
1999年の家内と二人で行ったパリ旅行について書き始めました。
2016/8/28
アユタヤ
バンコク(街並みなど)
予告通り、タイ旅行はこれで完成です。
2016/8/27
タイ
1993年に家内と二人で行ったタイ旅行の執筆を始めました。短い旅行だったのですぐ完成すると思います。
2016/8/21
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング(2015年〜)
久々のバイク関連の更新です。2016年になってからのツーリングを載せてなかったので、遅れ馳せながら載せました。
2016/7/30
テオティワカン
現在とのピラミッド登頂規制の違いが分かったので追記しています。
2016/6/7
ホテルなど
これで
インドネシア(新婚旅行)
も完成です。
2016/6/5
バリ島の寺院など
インドネシア(新婚旅行)
に追記です。
2016/6/4
ブランバナン遺跡群他
インドネシア(新婚旅行)
に追記です。
2016/5/15
ボロブドゥール遺跡
インドネシア(新婚旅行)
に追記です。
2016/5/14
インドネシア(新婚旅行)
過去旅行として、バックパック旅行は書き終えたので、普通に旅行した家族旅行の追加です。
2016/5/8
モルジブ2016
少し写真を追加しました。
2016/5/6
モルジブ2016
行きかえりを追記して、完全に完成です。
2016/5/1
モルジブ2016
追記しました。一応完成ということにしておきます。行きかえりなど追記するかもしれませんが。
2016/4/30
マサトラン
ラパス
シウダー・ファレス
ヌエボ・ラレード
メキシコ・中米、ついに完成です。これで
バックパック旅行
も完了です。
2016/4/29
ベリーズ・シティ
ティカル遺跡とフローレス
グアテマラ・シティ
アンティグア・グアテマラ
メキシコ・中米もこれで8割以上完成ですね。
2016/4/24
モルジブ2016
8割ほど完成しました。
2016/4/23
テオティワカン
トゥーラ遺跡
グアダラハラ
カンクン
チチェン・イツァ
メキシコ・中米旅行。一挙に5ページ完成させました。
2016/4/17
メキシコと中米
いよいよ1989年から1990年にかけて行った留学、及びバックパック旅行の最後です。これが完成するとバックパック編も完成になります。
2016/4/16
モルジブ2016
3月末に家族で行ったモルジブの執筆を開始しました。
2016/4/3
フィラデルフィア
アメリカ編完成です。あとは微修正だけですね。旅行中も頑張ったのでアメリカ編は一ヶ月で完了しました。
2016/4/2
セントルイス
ボストン
シカゴ
殆ど旅行先での執筆ですが、仕上げは帰国してからです。
2016/3/31
ナイアガラの滝とトロント
アトランタ
ソルト・レイク・シティとロッキー山地ほか
この旅での旅行先の更新も最後かな。
2016/3/30
エルパソとその周辺
連日の旅行先更新です。
2016/3/29
ヒューストンとNASA
旅行先での更新第三段。
2016/3/28
サンアントニオ
旅行先での更新第二段。
2016/3/27
ニューオリンズ
旅行先(モルジブ)でも更新しています。実は行きの飛行機でも暇なので更新してました。
2016/3/21
モニュメント・バレー
ヨセミテ国立公園
サンディエゴ
ディズニーランド
今日は結構がんばりました。
2016/3/20
ディズニー・ワールド
マイアミ/キーウェスト
家内との最初のフロリダ旅行を載せています。
2016/3/19
グランドキャニオンの撮影場所の特定方法
苦労した撮影場所の特定作業の実際の手法を説明しています。
2016/3/17
グランドキャニオン
ネットで調べたらビュー・ポイントについてかなり間違いが見つかったり、新たな発見があったので大幅に修正、追加しています。
2016/3/13
グランドキャニオン
この旅で一番しっかり観光できたところです。また
ラスベガス
は写真2枚だけなので、ロスのページの最後に突っ込みました。
2016/3/12
ロスアンジェルス
ここも友人宅での居候です。
2016/3/6
ワシントン D.C
サンフランシスコ
大物2都市完成です。
2016/3/5 CSS、JavaScriptカスタマイズ
hover-wrapも携帯、スマホだとうざいので表示しないようにしました。
2016/3/5
アメリカ合衆国
リニューアルも一段落したので、再びコンテンツ充実に向けて再始動です。1989年頃の旅行のきっかけになったアメリカ留学。勉強はそこそこに全米を旅しました。その旅行記の執筆を開始しました。さすがに大量なので、完成までには時間がかかると思われます。とりあえず
ニューヨーク編
ができたのでアップです。
2016/2/29 CSS、JavaScriptカスタマイズ
携帯、スマホの場合の動きを変える簡単な方法を見つけたので、一部スマホには向いていない機能(クライアントサイドイメージマップ)を見せないようにしました。
2016/2/27 CSS、JavaScriptカスタマイズ
ほぼ毎日のようにいじってますが、そろそろリニューアル系は終わりにします。
2016/2/23 CSS、JavaScriptカスタマイズ
平日も会社や帰宅後いろいろいじってます。特に透過を工夫しています。
2016/2/21 ホームページリニューアル
トップページ、及びトップに近いページを全面的にリニューアルしました。今年
ホームページ開設20周年
となるので、 今まで特に体裁などは拘ってこなかったですが(ホームページは中身が勝負と思っていたので)、やはりあまりにも古臭く、ダサかったので、思い切って最新のWeb技術を駆使してリニューアルしました。 BRUSHEDのテンプレートを利用しています。
もしかするとブラウザによっては変な表示になるかもしれませんがご了承下さい。どうしても見にくい場合はリニューアル前のページも残しているのでそちらをご覧下さい。
2016/2/14
モロッコ
完成です。これで1989年から90年のヨーロッパ周辺の旅は完了です。
2016/2/11
モロッコ
90%くらい完成しました。主要な観光地は完了です。
2016/2/7
モロッコ
1990年にヨーロッパ旅行の際に少し足を延ばして行ったアフリカの大地です。
2016/1/29
チェコ編
ハンガリー編
番外トルコ編
一応これで1989年から90年のヨーロッパ旅行は完成です。
2016/1/24
オーストリア編
ポーランド編
こちらも少ないのであっという間に完成です。
2016/1/23
オランダ編
ベルギー編
少ないのですぐに完成です。
2016/1/2
イギリス編
予想通り、もう完了です。
2016/1/1
イギリス編
執筆開始しました。ただ少ないのですぐ完了すると思います。
2015/12/26
ミュンヘン
これで一応
ドイツ編
は完了しました。
2015/12/25
ロマティック街道
ベルリン/ポツダム
写真を少し追加しました。また間違った説明があったので修正しています。
2015/12/23
カンクン
PhotoSwipeライブラリとフルサイズライブラリについてそれぞれ一長一短があるので両方表示できるようにリンクを分けました。デフォルトはPhotoSwipeなので、別にフルサイズライブラリ版用のリンクを設けてます。違いを見てください。
2015/12/23
ドイツ編
ロマティック街道
ライン渓谷
フランクフルト
ベルリン/ポツダム
1989年の旅行記、ドイツ編の作成にとりかかりました。すでに8割くらいは書けました。
2015/12/20
ビーチ
Photoswipeライブラリですが、なかなか思うような表示にならず苦心しています。一旦表示技術についてはこれくらいにして、またコンテンツ充実に向けて取り組みます。
2015/12/19
ビーチ
lightbox風でフルサイズにも対応しており、スマホでの操作も快適なPhotoswipeライブラリを使ってみました。いろいろ試してます。
2015/12/18
カンクン
通常より大きな写真を表示するようにしていたカンクンはlightboxを更に拡張してフルサイズ拡大に対応したJavaScriptライブラリを利用してみました。IEだとうまく動かないので、あしからず。
2015/12/16 lightbox対応
基本的に写真を拡大表示しているページは全て対応完了しました。
2015/12/13
フランス
フランス
カンクン
ZX-14R
やっとlightbox対応しました。lightbox対応JavaScriptライブラリを利用しています。今後写真の多いページは基本的に導入していきます。
2015/12/11
フランス
一気に完成させました。ヴェルサイユ、イル・ド・フランス、ニースなどを追加しています。
2015/12/6
ロワール渓谷
1989年の旅行記、フランス編に追加です。
2015/12/6
パリ
1989年の旅行記の続きです。更にこれを機にサイトの刷新に向け、遅ればせながらスタイルシート対応を実施しました。
2015/12/5
フランス
同じフランスでもこちらは1989年に旅した際のものです。約19年ぶりに昔の旅行記の更新に着手しました。
2015/12/4 Safari対応
iPhoneでのSafariだと文字化けするので、対応を行いました。文字コードを明示的にS-JISに設定するだけですが、いっぱしのサイトとしては当然の設定だったようです。
2015/11/23
フランス
ちょっと写真を追加したりしてます。
2015/11/22
フランス 8月28日(木) ランスとパリ モンマルトルの丘
やっと7日目最終日が終わり、一応完成です。後とくとくのミラーサイトを復活させました。
2015/11/15
フランス 8月27日(木) 中世市場都市 プロヴァン
6日目。ちょっと天気が悪くて。
2015/11/08
フランス 8月26日(水) ロワール渓谷 古城巡り
5日目です。
2015/11/03
フランス 8月23日(日) パリ市内観光(エッフェル塔とルーブル美術館)
ルーブルの写真をもっと掲載しました。その他のページも少し修正しています。
2015/11/01
フランス 8月24日(月) モン・サン・ミシェル
やっと4日目。でも半分は終わりました。
2015/10/25
フランス
週に1日分書き足すペースなので完成するまで時間がかかりそうです。
2015/10/18
フランス
少しづつ書き足しています。
2015/10/12
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング(2015年〜)
先週久々のロングツーリングで日光に行ってきました。そしてZX-14Rで10,000km達成です。
2015/10/10
フランス
今年(2015年)8月に夏季休暇で家族でフランスに行ってきた旅日記を書き始めました。
2015/8/8
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング(2015年〜)
やっと6月、7月のショートツーリングを載せました。
2015/7/4
マスツーリング中の事故
一応書き終えました。
2015/6/30
マスツーリング中の事故
少し追記しました。
2015/6/27
マスツーリング中の事故
やっと4/12のポップコーンツーリングの事故について書きました。書き出すと結構書くことがあり、まだ半分くらいですが。
2015/5/30
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング(2015年〜)
ポップコーンツーリングのリベンジです。今回は完走しました。
2015/5/30
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング(2015年〜)
首都高グルグルを載せました。。
2015/4/29
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング(2015年〜)
久しぶりのマスツーリングを載せました。静岡方面へ足を延ばしたのですが、そこで痛恨の。。。。
2015/3/30
免許停止2014
交通安全センターの写真を追加しました。当日撮った写真は誤って消してしまい、今日撮りなおしてきました。
2015/3/28
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング(2015年〜)
暖かくなってきたので、ちょっと足をのばしてまた房総に行ってきました。
2015/3/1
免許停止2014
昨年の免停の話をやっと書きます。こういうことはなかなか書く気にならないのですよね。
2015/2/7
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
強風で立ちゴケ
今年2015年に入ってからのツーリングとアクシデントを載せました。
2015/1/2
普通二輪免許取得 教習第2段階から免許証交付まで
大型二輪免許取得
教習日程を表にして、分かりやすく纏めました。
2014/12/27
Kawasaki Z1000MK.U
実はフレームがZ1Rのものだったことを書いてなかったので書きました。
2014/12/6
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
ちょっと経ちましたが、11/24に行った養老渓谷を載せました。
2014/11/9
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
先週行った熱海、真鶴を載せました。
2014/11/8
SUZUKI RG250Γ ツーリング
昔の写真を少しでも見栄えをよくするため、フィルムのあるものはフィルムスキャンをし、それ以外もPhotoshop Elementsの機能を駆使して、綺麗にして載せなおしました。
またいくつか追加もしています。
2014/11/02
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
下の江ノ島よりも先のツーリングを載せ忘れてました。東千葉です。
2014/10/13
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
いつもの江ノ島ですが、弁財天仲見世通りを歩いたのでその写真です。
2014/10/12
Kawasaki Ninja ZX-14R
Kawasaki Ninja ZX-14R 細部
少々写真を追加、変更し、ロゴも追加しました。
2014/10/11
Kawasaki Ninja ZX-12R ツーリング
写真の撮影場所を「芦ノ湖スカイラン」と書いてましたが、「箱根スカイライン」の間違いだったことが分かったので訂正しました。
2014/10/5
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
9月に行った奥多摩を載せました。
2014/9/7
Kawasaki Z1000MK.U 購入と納車直後のトラブル
ガス欠場所の写真を載せました。
2014/9/7
Kawasaki Ninja ZX-14R 細部
ETCアンテナの写真を追加しました。
2014/9/7
スリップオン・マフラー「BEET NASSERT-R Evo SLIP-ON SOLO」の装着
砲弾型キャップの固定について書きました。
2014/9/7
Kawasaki Z1000MK.U
ZX-14Rとのツーショット写真を撮ってあったので載せました。
2014/8/14
Kawasaki Z1000MK.U 修理と塗装
ちょっと書き換えてます。
2014/8/12
Kawasaki Z1000MK.U 修理と塗装
一応完了です。
2014/8/9
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
また箱根ですが、初めての大観山です。
2014/8/3
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
山梨、昇仙峡です。
2014/8/2
Kawasaki Ninja ZX-14R 細部
スリップオン・マフラー「BEET NASSERT-R Evo SLIP-ON SOLO」
マフラー音の動画をノーマルとスリップオンの両方でYouTubeにアップしたので、それぞれリンクを記載しています。
スリップオン音
、
ノーマル音
2014/7/27
Kawasaki Z1000MK.U 修理と塗装
厄介だった修理の履歴と塗装について詳細に書きました。修理履歴はまだ途中です。
2014/7/21
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
やってしまいました。スピード違反です。
それとまた芦ノ湖スカイラインを走り、コーナーの練習をしました。
更に房総中部のツーリングも加えています。
2014/7/12
Kawasaki Z1000MK.U
売却について書きました。
2014/7/7
外付けヘルメット・ロック(ホルダー)装着
ヘックスローブネジのことを更に詳しく書きました。
2014/7/2
外付けヘルメット・ロック(ホルダー)装着
ロック本体取り付け時のヘックスローブネジについての注意を追記しました。気をつけてください。
2014/6/29
外付けヘルメット・ロック(ホルダー)装着
ワンキー化後のバイク本体への取り付けです。
2014/6/28
外付けヘルメット・ロックのワンキー化
初めての試みですが、結構楽しかったです。
2014/6/22
外付けヘルメット・ロック(ホルダー)装着
とても便利になったので、その詳細を載せます。まだ途中ですが。
2014/6/20
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
またまた箱根ですが、今回は芦ノ湖スカイラインを走りました。
2014/6/7
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
富士五湖ツーリングを追加しました。その際の
立ちゴケ
についても書いてます。
2014/6/3
Kawasaki Ninja ZX-14R 右ステップホルダー破損
ステップホルダーの破損自体はツーリングとは別の話なので、ページを分けました。
2014/6/1
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
ステッププレートを新しいものと取り替えて、2ヶ月ぶりにバイク復活。5/25 早速の外房ツーリングに行ってきました。
2014/5/30
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
3月25日の出来事ですが、右ステップホルダープレートが折れました。しばらくバイクを乗れなかった原因の一つです。こんな簡単に折れるとは。
2014/5/24
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
ちょっと事情があり、ホームページ更新が滞っていました。もう2ヶ月以上前(3月16日)のツーリングを載せました。
2014/1/6
Kawasaki Ninja ZX-14R 細部
こちらの写真もマフラーが映っているものは変えました。
2014/1/5
Kawasaki Ninja ZX-14R
スリップオン・マフラー「BEET NASSERT-R Evo SLIP-ON SOLO」
マフラー交換に伴い、写真を一新しました。またスリップオンも細部の写真を取り直したので改訂です。
2014/1/3
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
1/2にマフラー交換後の初ツーリングへ行ってきました。追いつかないように出発したつもりがコースを見誤って、箱根駅伝の走者に追いついてしまいました。
2014/1/3 メインサイト変更
DTIにメインサイトを変更したばかりですが、何と容量制限が今時100MBまでということで、超えてしまいました。これ以上の増量はできないようなので、またまたメインサイトの変更です。評判のよいFC2にしました。無料サイトなのに広告も殆どなく、容量制限も1GBです。DTIはミラーサイトとしての役割も果たせないので、いずれ廃止します。またこれに伴い前の前のメインサイトだったとくとくも掲示板を残して廃止です。
FC2サイト(http://nobusan.jp/)
がメインとなります。
2014/1/2
スリップオン・マフラー「BEET NASSERT-R Evo SLIP-ON SOLO」
とその
装着
やっとマフラー交換です。ちょっと苦労した装着の様子も記載しました。
2013/12/27
Kawasaki Z1000MK.U ツーリング
今更ですが、5月の首都高ぐるぐるも一つのツーリングとして追加しました。
2013/12/23
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
寒くなってきましたが、今年最後ということでちょっとだけ遠出してきました。西房総です。
2013/12/1
Kawasaki Ninja ZX-12R ツーリング
御殿場市温泉会館のリンクを追加しました。
2013/12/1
Kawasaki Ninja ZX-14R ツーリング
Z1000MKUが帰ってきてやっとETCの付け替えができたので遠出できるため、寒くなる前にちょこちょこと行ってます。
2013/11/4
Kawasaki Z1000MK.U
修理からやっと戻ってきて、一部写真を取り直しました。
2013/10/27
Kawasaki Ninja ZX-14R 詳細
やっと詳細を記載しました。
2013/10/11
普通二輪免許取得 教習第1段階終了まで
普通二輪免許取得 教習第2段階から免許証交付まで
苦労した予約の様子が分かりやすいよう、予約と教習の段落を分け、時系列に並べました。
2013/8/25
Kawasaki Ninja ZX-14R
Kawasaki Z1000MK.U
ちょっとだけ追記です。
2013/8/3
Kawasaki Ninja ZX-14R
ちょっと書き換えてます。
2013/7/28
Kawasaki Ninja ZX-14R
2台目のバイクを買ってしまいました。
2013/7/22
Kawasaki Z1000MK.U 購入と納車直後のトラブル
写真を追加しています。
2013/7/15
Kawasaki Z1000MK.U 購入と納車直後のトラブル
Z1000MKU購入直後のトラブルについて追記しています。実はまだまだあります。
2013/7/14
Kawasaki Z1000MK.U 購入と納車直後のトラブル
Z1000MKU購入直後のトラブルを書いてます。旧車に乗るのは覚悟がいります。
2013/7/13 メインサイト変更
プロバイダとして使っていたDTIには勿論ホームページサービスがあったのですが、プロバイダは変更になることが多いと思い、使っていませんでした。しかし無料サイトだと広告などがうざいし、当面はこのプロバイダを使うと思われるので、このサービスを利用することとしました。とくとくも引き続きミラーサイトとして使いますが、
DTIサイト(http://www.maroon.dti.ne.jp/nobusan/)
がメインとなります。
それに伴い、再開したばかりの掲示板は基本的に停止します。DTIも掲示板は利用できるのでそのうち再開したいと思います。
2013/6/30
Kawasaki Z1000MK.U ツーリング
奥多摩ツーリングを追加しました。
2013/6/1
Kawasaki Z1000MK.U ツーリング
東千葉ツーリングを追加しました。
2013/5/19
免許再取得(普通車編)
今更二俣川試験場が当時より大きく改装されているのを知って写真を差し替えました。
合わせてコースなどを追加しました。
2013/5/13
免許再取得(普通車編)
写真が少なかったので、二俣川で撮ってきて加えました。
2013/5/4
Kawasaki Z1000MKU 詳細
ネイビーブルーにしてからの写真に変更しました。
2013/4/27
免許再取得(自動二輪編)
ちょっと追記しました。
2013/4/21
バイク何でも掲示板
掲示板復活はこっちの方が主目的です。
2013/4/21
ブートとハードディスク掲示板
久々に復活させましたが、昔のように回答などはできないと思います。
2013/4/21
SUZUKI RG250Γ ツーリング
写真を少々追加しました。
2013/4/20
Kawasaki Z1000MK.U ツーリング
南房総ツーリングを追加しました。
2013/4/7
Kawasaki Z1000MK.U ツーリング
まだ現役で乗っているバイクですから、どんどん加えていきます。
2013/4/6
Kawasaki Z1000MK.U
リペイントした純正紺色の写真で書き換えました。
2013/3/30
高校時代におけるバイクとの関わり
ちょっと書き換えています。
2013/3/17
高校時代
結局自分のバイクは乗れませんでしたが、私のバイク生活の原点です。
2013/3/16
限定解除
1994年に自動二輪の限定解除をした時のことを書きました。
2013/3/13
大型二輪免許取得
大型二輪編を書き終えました。
2013/3/9
大型二輪免許取得
大型二輪編の第一段階を書き終えました。
2013/3/3
大型二輪免許取得
大型二輪編を書き始めました。
2013/3/2
普通二輪免許取得 教習第2段階から免許証交付まで
やっと普通二輪編完成です。まだ微修正はあると思いますが、次は大型二輪編です。
2013/2/24
普通二輪免許取得 教習第2段階から免許証交付まで
第2段階を書き始めましたが、こっちは結構順調に書けてます。
2013/2/21
普通二輪免許取得 教習第1段階終了まで
第1段階を書き終えたものの、いろいろ間違いを見つけて直してます。また長くなったので1段階と2段階を分けました。
2013/2/17
免許再取得(普通二輪編)
やっと第1段階を書き終えました。
2013/2/11
免許再取得(普通二輪編)
書くことが多くてなかなか終わりません。量が多いので普通二輪と大型二輪に分けました。まだ普通二輪の第1段階すら書き終わりません。
2013/2/3
免許再取得(自動二輪編)
最近のことなので記憶が鮮明で、書こうと思えば非常に詳しく書けてしまうので逆に困ってます。
2013/1/27
免許再取得(自動二輪編)
バイク免許の再取得について書き始めました。
2013/1/19
私の愛車
いろいろと更新をしています。
2013/1/6
免許再取得(普通車編)
まだ途中ですが、普通免許の再取得について書き始めました。
2013/1/2
免許取消と再取得
明けましておめでとうございます。ついにこのことを書きます。
それをする気になったのも再取得、再購入ができたからですが。
そもそもバイクページを充実しはじめたのも、そのせいですがね。
2012/12/31
CB750F
RG250Γ
思い出のツーリング写真をどんどん載せてます。
2012/12/30
私の愛車(番外編)
嫁さんのバイクなんかも載せました。
2012/12/30
Kawasaki Ninja ZX-12R ツーリング
ツーリング写真も載せました。
2012/12/29
私の愛車
ちょこちょこ追記、修正しています。
2012/12/16
私の愛車
まだまだ内容不十分なのでどんどん追記します。
2012/12/15
私の愛車
内容を刷新し、これまでの私のバイク歴を記載を開始しました。
2012/12/15
トップページ
旅行関連ページの見直しの続きで、見出しを変えました。「世界の車窓から」という見出しは廃止です。
2012/11/20
ヨーロッパの国々
カンクン追加を機に旅行関連のページを見直し、使い勝手の悪いフレーム構成を廃止しました。
2012/11/17
カンクン
書きかけだった部分を書き終えました。
2012/10/28
カンクン
ちょっと前ですが、夏季休暇に家族でメキシコ カンクンに行ってきました。
2011/09/17
地上デジタル奮闘記 その4(最終章)
遅くなりましたがアナログ放送停波を受けて、最終章を書き上げました。長い間ご清聴ありがとうございました。
2011/04/24
地上デジタル奮闘記 その3
その4
その後の状況や分かったことを追記しています。もっとも約1年ぶりの追加更新なので、盛りだくさんでページも追加しました。
2010/11/06 メインサイト変更
メインサイトであったinfoseekのWebサイトが閉鎖されたので、ミラーサイトだったとくとくをメインサイトに戻し、ミラーサイトはなくしました。これに伴って、既に殆ど運用が停止していた掲示板は全て廃止しました。
また更新が止まって久しいハードウェア関連などよりも、Personalをトップページの上位に移しました。
2010/05/23
地上デジタル奮闘記 その3
近所の状況を記載しています。
2010/04/29
地上デジタル奮闘記 その3
もはや奮闘記ではないですが、近況を追記をしています。
2009/05/05
地上デジタル奮闘記 その2
地上デジタル奮闘記の修正、追記をしています。
2009/05/02
地上デジタル奮闘記 その2
地上デジタル奮闘記のその後を書きました。これが結構大変だったんですが、やっと完全無欠のハイビジョン環境となりました。
2006/08/06
地上デジタル奮闘記
念願の地上デジタル視聴環境を整備し、何とか実現しました。それに至る奮闘記を書きました。
2004/08/22
仮想ネットワークアダプタの追加
VMwareで仮想ネットワークを追加するためのホストOS上での具体的手順を追加しました。以前は単にコントロールパネルからやってとだけ書いてましたが、ちょっと迷う可能性もあるので、詳しい手順を追加することにしました。
2004/03/21
8GBの壁を越える
8GBの壁の次なる壁について少し書きました。32GBの話はもう古いですが、一応書いてます。尚、いまだにジオメトリの概念が残っている理由は私の勝手な憶測です。もう少し識者の意見を聞いて検証する必要があるので、鵜呑みにしないで下さい。
2003/08/24
Cドライブ派
移行手順に一部抜けがあったので追記しました。この手順が抜けていると移行したWindows2000側がほぼ確実に起動不能となってしまいます。
2003/07/02 メインサイトの変更
従来メインサイトはとくとくを利用してきましたが、ミラーサイトであったinfoseekをメインサイトに変更いたします。理由は今までとくとくはinfoseekに比べ、広告がしつこくないなどのメリットがありましたが、最近は広告がinfoseek以上にしつこくなった他、とくとくのcgiではクッキーが効かないなどデメリットの方が目立つようになってきたからです。従って掲示板利用などもすべてメインサイトに移行しますので、ご注意下さい。既投稿分のログデータはすべて移行してあります。
2003/03/15
Virtual PC
ネットワークについて、調査して追記しています。やはりVMwareには程遠いですね。
2003/03/09
Virtual PC
以前の評価からバージョンも随分上がった(3.0->5.1)のでVMwareと共に再評価しました。その結果、個人利用でデスクトップ環境での利用が中心ならVMwareよりもいいという結論です。Solaris8のCDEが綺麗に表示されたのは個人的には嬉しかった。Solaris画面のキャプチャができるので。
2003/03/08
VMware
VMwareの詳細
バージョン3.2の評価をしました。機能的に大きな違いはありませんが、3.1から用意された日本語版はやはり非常にありがたいですね。しかし今回の調査で仮想ネットワークがブリッジ接続できることがわかり、その解説を加えています。
2003/03/02
社外サイレンサー
ZX-12Rの交換したサイレンサーを紹介しています。
2003/02/08
システムコマンダー
販売会社の変更についての情報を頂きましたので、若干改訂しています。もともとソフトボートは現在の「ライフボート」という社名で1981年3月に創業しており、1998年1月資本政策の変更を期に「ソフトボート」に改名していました。2002年5月に一旦、親会社(株)アイネットにより、アイネットの子会社
(株)プロトン
に吸収合併されて消滅していましたが、合併会社とのカルチャーの違いから、旧ソフトボートの社員に不満がつのり、
(株)メガソフト
の支援を得て、2002年9月に新生
(株)ライフボート
として再創業をしたようです。
2003/02/02
TurboLinuxでLAN PCカードを使う
カード抜き挿し後の問題が解消されました。
2003/01/26
備忘録
ホームページのトップにタイトルをつける程の内容ではないが、結構有益と思われる情報を自分の備忘録として記載していくつもりです。
2002/12/28
ハードディスクの増設と引越し
内容が古くなっていたので、改訂しました。
2002/12/15
私の愛車
Detailも追加しました。そろそろ慣らし終了です。
2002/12/08
私の愛車
7月に買ったバイク、Kawasaki Ninja ZX-12Rを載せました。実は最近ホームページの更新が滞っている元凶がこれです。週末はこれに乗りまくっているので。もっとも私の趣味としては、コンピュータよりも遥かに長い歴史があるのですが(高校時代からなので)。
What's Old (過去の更新履歴)
......既にリンク不整合も起きてます。
・
ホームページへ